ウォーターサーバーの安全性について【火傷・転倒を防ぐ】

赤ちゃん小さいお子さんのいる家庭では特にウォーターサーバーの安全性が
気になりますよね?
お湯で火傷をしないのか?

地震の時に転倒しないのか?など気になります。
まずは、お湯で火傷の心配があるのか?

お湯を出す時にチャイルドロック機能がついていますが、
一般的に2つのタイプに分かれます。

コック式とボタンを解除しながら水を注ぐタイプです。

実は、チャイルドロック機能が付いているから安全とは言えないんです。

3歳ぐらいのお子さんなら、まだ力がなく出来ないことも多いのですが、
4歳以上になると最初は出来なくて水の出し方を覚えて出来てしまうのです。

教えなくても出来るようになっていきます。

チャイルドロック体験!<我が家にお友達がやってくる>

先日、友人のお友達が遊びに来ました。

ボタンで解除するタイプですが、最初からお湯を出せていました。
ビックリです。最初から解除出来たら、チャイルドロック機能の意味はないですよね。

アクアクララのアクアアドバンスは、
チャイルドロック時は全ての操作が出来なくなるシステム。
お湯が心配な方は、アクアクララのアクアアドバンスが一番安全です。

その他には、ウォーターサーバーのショートタイプを利用して
子供の手が届かない所に置くことです。

次は、地震の時に転倒するかです。
コスモウォーターのらく楽スタイルサーバーを利用しているのですが、
ウォーターサーバーの裏面に転倒防止ワイヤーが付いています。

ワイヤーの先を留め具を使い、壁に取り付けるものです。
きっちり固定されているのではなく、仮止めみたいなような感じです。

大地震の時は、転倒防止ワイヤーに頼るのはどうかと思います。
後、1つ注意して欲しいのがウォーターサーバーの裏側です。

裏側が壁になり、子供が触らないのなら問題はないのですが、
もし触る可能性がある場合には注意が必要です。

裏側は、ヒーターなどがあり熱を持っていることから
火傷の心配や鋭利な箇所なのでケガをしてしまう恐れがあります。

ウォーターサーバーの安全性といえば、

チャイルドロック機能だけに目を向けがちですが、裏面も気をつけて下さい。

サブコンテンツ

このページの先頭へ