宅配水のある一日(主婦バージョン)
宅配水を始めてから水をこまめに摂取するようになりました。
宅配水をどのように摂取しているかある一日を紹介します。
6:30 朝の目覚めに冷たいお水を1杯
睡眠時は、コップ1杯の汗をかいているとか。
朝起きると冬でも喉がカラカラに乾いています。
コップ1杯、冷たいお水を飲んでいます。
冷水は、胃腸に負担をかけるのか心配でしたが、
私は便秘症なので冷たい水が腸を刺激して快便に通じているような気がします。
7:30 子供の水筒に入れています
子供は、お茶より宅配水のお水が好き。
いつも宅配水のお水をいっぱい入れてあげています。(高くつくけどね)
11:30 昼食前に1杯
食事の前に水を飲むといいとか。
お昼ごはんを食べる前に意識して飲んでいます。
時々忘れることもありますが、毎日の日課です。
14:30 コーヒー後の1杯
コーヒーやお茶は、時々宅配水の水を利用していますが、
ほとんどは水道水です。(消費量を倹約しています)
コーヒーを飲んだ後は、口のサッパリ感が欲しくて飲んでいます。
17:30 夕飯前の1杯
昼食前の1杯と同様に食前水です。
夕食でバタバタした時は飲みませんが、忘れずに飲むようにしています。
19:30 散歩後は喉がカラカラです
夕食後は、1時間散歩が日課です。
散歩から帰り、手洗いうがいを済ませた後に、ウォーターサーバーに直行。
喉を潤します。おいしい。
21:00 風呂あがりが特にうまい
お風呂あがりの1杯は、まるで仕事帰りの生ビールを飲んでいるかのように「うまい」のです。
特に水のうまみを感じ、一日の疲れが取れるような気までしています。
23:30 就寝用にコップ1杯
寝る前の水は、美容と健康に良いと聞いたことがあり、20歳から20年間続けています。
時々、夜中にトイレで目を覚ますことがありますが、毎日飲んでいます。
タグ:活用方法